「スタートアップフレンドリースコアリング検討会報告書」を発刊しました
「スタートアップフレンドリースコアリング検討会(主席研究委員 入山章栄・早稲田大学大学院経営管理研究科教授)」では、2022年度の研究成果を報告書として取りまとめました。
 本報告書では、大企業のスタートアップフレンドリー度を「見える化」する取り組み「スタートアップフレンドリースコアリング」について、その背景・考え方・実装方法・結果考察等についてまとめています。
https://www.keidanren.or.jp/policy/StartUp/
<目次>
 2.スタートアップエコシステムの理想像
 3.社会構造の基点にある3つの思想
 4.スコアリングの考え方
 5.スコアリングの仕掛け
 6.今後のスコアリングの深化
 7.スタートアップをより巻き込む
 8.スコアリングが大企業にもたらす可能性
 1.オープンイノベーションを加速させるスコアリングで大企業の行動変容を
 2.過去10年のオープンイノベーションの答え合わせ
 3.5か年計画へ、注目ポイントは
 4.解決方法としてのスコアリング
 5.スコアリングを成功させるために必要なこと
 6.新しい時代に向けて
 1.契約の束であることの再自覚
 2.意思決定の質を変える
 3.労働力の質を変える
 4.経営が激務であることを認める
 5.経団連は模範である
 1.スタートアップ政策への期待と政策テーマになりづらい「小石問題」
 2.大企業とスタートアップの連携における「小石問題」
 1.検討過程
 2.採点ロジック
 3.スコアリング回答の概要
 4.アンケートの分析
 5.おわりに
アンケート結果データ集 単純集計
アンケート結果データ集 業種別
<執筆者(順不同)>
| 南場 智子 | 経団連副会長・スタートアップ委員長 | 
| 髙橋 誠 | 経団連スタートアップ委員長 | 
| 出雲 充 | 経団連審議員会副議長・スタートアップ委員長 | 
| 入山 章栄 |   21世紀政策研究所スタートアップフレンドリースコアリング検討会首席研究委員 | 
| 中馬 和彦 | KDDI(株)事業創造本部副本部長 | 
| 瀧 俊雄 | (株)マネーフォワード執行役員CoPA | 
| 安井 暢高 | (株)メルカリ経営戦略室政策企画マネージャー | 
| 西村 晋 | デロイトトーマツベンチャーサポート(株) | 
| 林田 宏一 | デロイトトーマツベンチャーサポート(株) | 
| 小亦 めぐみ | デロイトトーマツベンチャーサポート(株) | 


 
		
         
		
         
		
         
		
        








