ポスト京都議定書問題に関するシンポジウム
「原単位あるいは効率をベースとした温室効果ガス削減推進の可能性」次第
日時:2008年9月11日(木)14:00〜17:00
場所:経団連会館 11階 国際会議場
- 開会
- 宮原 賢次 21世紀政策研究所理事長
- 講演1
- 藤原 豊 経済産業省大臣官房参事官環境経済手法担当
「『ポスト京都』における産業部門等の対策−排出量取引の活用など−」 - 講演2
- ラッセ・ノルド 国際排出量取引協会(IETA)理事
“An aluminium perspective on carbon markets, emissions trading and on sectoral approaches.” - 講演3
- ルイーズ・メティヴィエ カナダ環境省排出ガス優先事項課長
“TURNING THE CORNER ~ TAKING ACTION to Fight Climate Change ~” - 講演4
- 上野 貴弘 電力中央研究所社会経済研究所主任研究員
「米国の国内排出権取引をめぐる政治動向とポスト京都議定書」 - 講演5
- ダニエル・ボダンスキー ジョージア大学教授
“The International Climate Framework Post-2012 : The Role of Sectoral Approaches” - パネルセッション
- 《司会》
- 澤 昭裕・21世紀政策研究所研究主幹
- 《登壇者》
- 藤原 豊
- ラッセ・ノルド
- ルイーズ・メティヴィエ
- 上野貴弘
- ダニエル・ボダンスキー
- 閉 会
配布資料
- 資料第1「講演者略歴紹介」
- 資料第2「『ポスト京都』における産業部門等の対策−排出量取引の活用など−」
- 資料第3「“An aluminium perspective on carbon markets, emissions trading and on sectoral approaches.”」
- 資料第4「“TURNIGN THE CORNER ~TAKING ACTION to Fight Climate Change~”」
- 資料第5「“TURNING THE CORNER ~TAKING ACTION to Fight Climate Change~”(カナダ政府、2008年3月)」
- 資料第6「米国の国内排出権取引をめぐる政治動向とポスト京都議定書」
- 資料第7「“The International Climate Framework Post-2012:The Role of Sectoral Approaches”」
21世紀政策研究所