第53回シンポジウム「通信と放送の融合をめぐる法制の在り方について」プログラム
日時:2008年2月26日(火)13:00〜18:00
場所:経団連会館 11階 国際会議場
- 開会
- 宮原 賢次 21世紀政策研究所理事長
- 第一部 アドバイザリーグループ基調講演
- 講演1:トーマス・ヘイズレット 米・ジョージメイソン大学教授
- “LIBERAL RULES FOR A 21st CENTURY COMMUNICATIONS WORLD:
U.S.Experience with Convergence” - 講演2:ケネス・クーキエ 英・エコノミスト特派員
- “The Future of Convergence and Regulation:Trends -- and Errors!--from the US and EU”
- 講演3:イ・ミョンホ 韓・延世大学教授
- “Media Convergence in Korea”
- 講演4:【対談】中村伊知哉&國領二郎 日・慶應義塾大学教授
- 第二部 ワーキンググループのパネルセッション
- 司会
- 土屋大洋 日・慶應義塾大学准教授
- 登壇者
- 内藤茂雄 日・総務省情報通信政策局通信・放送法制企画室長
- 上田正尚 日・日本経団連産業第二本部情報グループ長
- キム・サンベ 韓・ソウル国立大学教授
- クリス・マーズデン 英・エセックス大学ディレクター
- 金正勲 日・慶應義塾大学准教授
- 閉会
- 國領 二郎 慶應義塾大学教授
配布資料
- 講演者略歴紹介
- 「ネクストメディアを呼び覚ます政策イノベーションを
−通信と放送の融合を見据えた情報通信政策のあり方について−」
(慶應義塾大学 國領二郎・土屋大洋・藤井資子、2007年2月26日) - “LIBERAL RULES FOR A 21st CENTURY COMMUNICATIONS WORLD:U.S.
Experience with Convergence” - “The Future of Convergence and Regulation:Trends--and Errors!
--from the US and EU” - “Media Convergence in Korea”
- 「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会報告書のポイント」
- 「通信・放送融合時代における新たな情報通信法制のあり方」
- “Media Convergence in Korea”(Sangbae Kim)
- “International Policy - Some Lessons of UK Regulatory Reform”
- 「メディア融合とその社会的意味(Media Convergence and its Social Implications)」
- 日本経団連「通信・放送融合時代における新たな情報通信法制のあり方」(2007年2月19日)
「第53回シンポジウム「通信と放送の融合をめぐる法制の在り方について」の記事が
日本経団連タイムスNo.2897に掲載されています。
21世紀政策研究所/慶應義塾大学SFC研究所