第12回シンポジウム
「争点形成のワザをどう高めるのか ―e-デモクラシーと公共的意思決定―」
(設立3周年記念)プログラム

日時:2000年6月9日(金)10:00〜16:30
場所:経団連会館 11階 国際会議場

10:00 開会挨拶 21世紀政策研究所会長 豊田 章一郎
10:05 「政治改革とe-デモクラシー」 21世紀政策研究所理事長 田中 直毅
10:20 説明「300小選挙区のデジタルマップと
経済的利害分布」
21世紀政策研究所
主席研究員
山口 栄一
10:40 「政策の優先順位についての私の強調点」    
    衆議院議員 加藤 紘一
    衆議院議員 小泉 純一郎
    衆議院議員 山崎 拓
11:40 パネル・ディスカッション    
12:15 昼食    
12:30 「21世紀日本の構想」 21世紀政策研究所理事長 田中 直毅
13:30 「21世紀政策研究所による政策提言」    
  「経済改革とそれを阻むもの」 21世紀政策研究所研究主幹 太田 勉
  「郵便貯金の民営化」 同 主任研究員 原田 淳
  「厚生年金の民営化」 同 研究員 時田 潤二
  「公共事業は景気対策として有効か」 同 主任研究員 水上 慎士
  「規制撤廃と中心市街地活性化計画」 同 主任研究員 桝屋 眞
14:45 コーヒーブレイク    
15:00 政策提言へのコメントと討論    
16:30 閉会    

21世紀政策研究所