『ニュー・パブリック・マネジメント研究会』プログラム

日時:2002年2月7日(木)− 3月20日(水)

2月7日(木) 第1回「特殊法人改革の現状」 講師:総務省行政管理局長 松田 隆利
2月12日(火) 第2回
「予算・財政のマネジメントの改革
−諸外国の経験と日本の挑戦−」
講師:
財務省財務総合政策
研究所総括主任研究官
田中 秀明
2月15日(金) 第3回「日本型New Public
Managementはありうるか」
講師:
総務省大臣官房審議官
福井 良次
    同省行政管理局管理官 上村 進
2月20日(水) 第4回「公会計と企業会計
−バランスシートと行政コスト計算書−」
講師:公認会計士 廣田 達人
2月27日(水) 第5回「港湾整備
『ひびきコンテナターミナル』構想とPFI」
講師:北九州市長 末吉 興一
3月5日(火) 第6回「道路関係4公団の改革
−公団内改革派の立場から−」
講師:
元日本道路公団常任参与
織方 弘道
3月7日(木) 第7回
「民営・分割決定の過程と組織改革」
講師:東海旅客鉄道(株)
代表取締役社長
葛西 敬之
3月18日(月) 第8回
「電力ネットワークの公益性と収益性」
講師:
東京電力(株)企画部長
佐竹 誠
3月20日(水) 第9回 まとめ    

21世紀政策研究所